通学読書

理系大学院生が読んだ本の感想や気になったことを書きます。(twitter:@booktrain8807)

感想

「美意識」を学ぶ前提条件があるのではないか

前回、「世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか」という本をご紹介しました。 今回は、読んでいて感じたことに関して考察してみたいと思います。 ものすごーく簡単に書籍の紹介をすると、今は論理的思考で解決できない問題も増えてきており、対処する…

論理的思考の価値

昨日、グロービス経営大学院の「MBAクリティカル・シンキング」に関してご紹介しました。 論理的思考に関しては、どうしても社会でのスキルというイメージが強いような気がしているのですが、他にも活用できるところがあると思うので、今日は論理的思考の価…

GAFAを知る意味とは?

前回まで、スコット・ギャロウェイ「the four GAFA 四騎士が創り変えた世界」(東洋経済新報社)を紹介しました。 四騎士各々のビジョン、戦略、共通点やGAFA以降の世界で必要となる要素に関して長々と紹介してきましたが、なぜGAFAを知る必要があると考えてい…

選択肢がないのか気づいていないのか

こんにちは。 8月ながら学会等に向けてちょくちょく研究をしているASUMOです。 前回は理系の移行について書いてみました。 今回は現在の選択肢に関して少し書いてみたいと思います。 基本的に今の日本では、文系職、理系職というすみわけがされています。 な…

理系にとってどのような移行期間が必要なのか

先日、WORK/LIFE SHIFTを読んだ感想をご紹介いたしました。 今回は実際に自分の立場の時にどのような移行を想定するべきなのかを考えてみました。 今、自分は理系の大学院生なので、予測や感じていることを含めてまとめていきます。 ①研究の分野を変えていく…

LIFE/WORK SHIFTを読んで

こんにちは。 前回まで「LIFE SHIFT」のご紹介をさせていただきました。 LIFE SHIFT、WORK SHIFTのご紹介をしましたが、その中で感じた持つべきマインドセットを書き起こしてみたいと思います。 booktrain.hatenadiary.jp booktrain.hatenadiary.jp 「WORK S…

経済を知ること

こんばんは。 前回まで三回に分けて小野塚教授の「経済史」を紹介させていただきましたが、今回は何で経済の本を読んでみようと思ったのか書いていきたいと思います。 きっかけはテレビで「21世紀の資本」の著者、トマ・ピケティ氏のインタビューを見たこと…

教養とは?

こんばんは。 最近、「教養としての」ということを紹介していましたが、そもそも教養っていうのが難しいですよね。 一般的には、歴史、絵画、音楽などが教養という認識である気がします。 しかし、一つだけ主張したいことがあります!笑 数学とか物理とかっ…

「テクノロジー」を学ぶとは?

こんばんは。 昨日「教養としてのテクノロジー」という本をご紹介しました! ところで「テクノロジー」を理解するとはどういうことなのでしょうか? 僕は、「そのテクノロジーの活用場面をイメージする」ことだと思っています。 最近新しいテクノロジーがド…

将来を考えるということ

今日は「WORK SHIFT」を読んで就活中に考えていたことを簡単に書いてみたいと思います。 ①未来を考えることの難しさ 将来的に何が残るのかを予測するのがとても難しいというのが一つ目です。 テクノロジーの進化やグローバル化は本にもあった通り想像を超え…

電車での読書ってどうするのがいい?

こんにちは。 梅雨が早く終わらないかと思っているASUMOです。 先日、東大読書を読んだ感想を書かせていただきました。 booktrain.hatenadiary.jp しかし、通学中に本を読んでいたりするとなかなかできないこともありますね。 なので、せっかくなら電車での…